7月, 2020年
★応急処置研修★こどもプラス行徳駅前教室 放ディ 児発 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 発達障害 運動療育 行徳 行徳駅前 南行徳 妙典 市川市
こんにちは(*^^)vこどもプラス行徳駅前教室です。
昨日は看護師のめぐみ先生による子ども達のけがなどの応急処置研修を行いました。
先ずは、傷の時の止血・打撲対応について説明がありました。
以前は消毒液とガーゼを用いた消毒治療法だったのが現在は洗浄と被覆材による治療法に変わってきているそうです。
この治療法で傷の治りがずいぶんちがうらしいですよ。
次はけいれん・喘息発作時対応や熱中症対策について説明を受けました。
これから夏本番を迎えるにあたってスタッフ一同この研修をふまえて子どもたちと安全に楽しい日々活動をしていきたいと思います。

★ボール遊び★こどもプラス行徳駅前教室 放ディ 児発 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 発達障害 運動療育 行徳 行徳駅前 南行徳 妙典 市川市
こんにちは(*^^)vこどもプラス行徳駅前教室です。
駅前教室の子供達に大人気の遊具!✨ボール✨です。
本日から3個だったボールが何と!7個に増えました!
これでお友達とキャッチボールも出来るし♪玉突きも何回出来るかな♪
バスケのドリブルだってできちゃう♪
今日は足の間にボールを挟んで、進む遊びやドッチボールを楽しみました。
また遊ぼうね♪

★お昼休みのひととき★ こどもプラス行徳駅前教室 放ディ 児発 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 発達障害 運動療育 行徳 行徳駅前 南行徳 妙典 市川市
こんにちは(*^^)v
こどもプラス行徳駅前教室です!
今日はスタッフのお昼休みのひと時を覗いてみてください(笑)
あるスタッフが「これ面白いんです」と、持って来てくれたカードゲーム‼
その名も“ウボンゴ”★☆
ルールはとっても簡単!
カードを1枚引き、そのカードに書かれた形にピースをあてはめ、
完成したら“ウボンゴ”と叫ぶ‼
今日はスタッフ3人で対決しましたが、1~4人で遊べます★
T先生、とても強かったです(;’∀’)
今度は負けないように、家でこっそり練習してきます!笑
このゲーム、TV番組の「ガキの使い」でも紹介され、芸人たちが必死にチャレンジしていました★☆
久々に頭を使った~という感じです(^^)/
また昼休み対決したいです!!!

★足閉じウシガエル★あのヒーローがお手本を こどもプラス行徳駅前教室 放ディ 児発 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 発達障害 運動療育 行徳 行徳駅前 南行徳 妙典 市川市
こんにちは(^^)/こどもプラス行徳駅前教室です。
今日は足閉じウシガエルの運動遊びの紹介をしていきます。
足閉じウシガエルは、ウシガエルさんと同様の動きなのですが、今度は膝を抱え込んだ状態で行いましょう。手→足→手→足のリズムで行うのは、ウシガエルさんと同様です。一定のリズムで行いましょう。頭が大きく動くのでしっかりと目線を前に向けて行いましょう。
※気を付けるポイント※
・手は大きく離して行いましょう。狭いと足がつかえてしまいます。
・両足をくっつけて腕の間から出す動きですが、このときに顔が下を向いていると自分の膝で顎を打ってしまう危険があります。しっかりと目線を前に向けて行いましょう。
・ウシガエルに比べて頭が大きく動きますが、顎は常に開き前方向を向いているようにしましょう。自分の足を見ないようにしましょう。
開いた手の間に足を通すという動きは少し難しいですが、足の動きをコントロールすることは、鉄棒で足を振るとき、連続前回りなどを行う時に必要な力です。
今回はなんと、ア〇パ〇マ〇先生がお手本を見せに来てくれました(*^▽^*)
また、運動で分からないことがあったら、大きな声で呼んでみよう!
きっとすぐに飛んできてくれるよ!

★カエルのフープわたり★ こどもプラス行徳駅前教室 放ディ 児発 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 発達障害 運動療育 行徳 行徳駅前 南行徳 妙典 市川市
こんにちは(*^^)こどもプラス行徳駅前教室です。
ここ数日梅雨寒の日が続いていますが、子どもたちは元気に活動しています。
今日は、この時期らしいカエルになってジャンプでフープ渡りをしました。
手と足一緒にジャンプをして次から次へとジャンプしていく子どもたちです。
次は少しジャンプをするのに難しいポールを飛び越えるやまごえジャンプもしました。
最後はボールをキャッチしてゴール!
また遊ぼうね!

★ウシガエル ジャンプ!★こどもプラス行徳駅前教室 放ディ 児発 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 発達障害 運動療育 行徳 行徳駅前 南行徳 妙典 市川市
こんにちは(*^^)vこどもプラス行徳駅前教室です。
梅雨空が続きますが、週末の金曜日も子供達は元気いっぱい!
今日は、ウシガエルジャンプの紹介です。
跳箱の平面の上にカニのイラストが貼ってあります。。。。
カニさんの✂はさみめがけて、ウシガエルの体制のまま、跳び乗りっ!
イラストが貼ってあると、手足の位置が分かりやすいようです。
また遊ぼうね!

★お遊びブログ“七夕”★ こどもプラス行徳駅前教室 放ディ 児発 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 発達障害 運動療育 行徳 行徳駅前 南行徳 妙典 市川市
今日は七夕(⌒∇⌒)
・・・・・ということで、
ちょっと遊んでみました♪笑
“寝相アート”、ご存じですか??
赤ちゃんがやるととっても可愛いのですが、
スタッフだから…あんまり可愛くない(;’∀’)
天の川と織姫に見えます???笑
黒いのは、原木教室の龍馬先生!遊びにきてくれました♪♪
今日も天気が悪いですが…
彦星と織姫会えるといいですね♡♡
たまには、こんなおふざけブログもいかがですか(*‘ω‘ *)?笑

★7月の制作“はなび”★ こどもプラス行徳駅前教室 放ディ 児発 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 発達障害 運動療育 行徳 行徳駅前 南行徳 妙典 市川市
こんにちは(*^^)v
こどもプラス行徳駅前教室です!
今日は7月の制作“はなび”のご紹介♪♪
今月は絵具でスタンプ♪
切り込みの入ったトイレットペーパーに絵具をつけて
スタンプみたいにポンポン♪♪
とっても簡単ですが、色の組み合わせや配置によって
人それぞれでとても個性が出ています!!
今年はコロナの影響で花火大会があるか
微妙ですが、プラスで色彩豊かな花火が見れて嬉しいです(*‘ω‘ *)
毎月の制作は、年度末(3月)制作ブックとしてお返しします!
お楽しみに~~~~(^^)/

★跳び箱からフープ内ジャンプ★ こどもプラス行徳駅前教室 放ディ 児発 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 発達障害 運動療育 行徳 行徳駅前 南行徳 妙典 市川市
こんにちは(*^▽^*)こどもプラス行徳駅前教室です。
今回は、跳び箱からフープ内ジャンプの運動遊びの紹介をしていきます。
この運動は、跳び箱の上からフープの中に向かってジャンプしてピタっと着地する遊びです。
《実践のポイント》
・着地する場所にフープを設置しましょう。
・跳び箱(2段)に登って、腕を振りながらジャンをしてフープの中に着地しましょう。
・ジャンプする際は、カンガルー姿勢です。膝を開かないようにしましょう。
・両足で着地したら、フラフラしないようにピタっと止まりましょう。
※気を付けるポイント※
・フープは遠くに設置しないようにしましょう。慣れてきたら遠くするのではなく、左右に配置するようにしましょう。
・跳び箱からジャンプする際は、両足でジャンプします。片足ジャンプにならないようにしましょう。
・恐怖心がある場合は、先生と手を繋いでジャンプしてみましょう。
・フープをしっかり見てジャンプするようにしましょう。
・着地では、膝を曲げて衝撃を吸収するようにしましょう。
着地が決まったらかっこよくポーズを決めましょう(‘ω’)ノ
追伸
たつや先生はそろそろ髪の毛を切りたいと思っているらしいです。

★チャレンジテストWEEK★こどもプラス行徳駅前教室 放ディ 児発 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 発達障害 運動療育 行徳 行徳駅前 南行徳 妙典 市川市
こんにちは 今日は梅雨の中休みで朝から天気も良く暑いですね。
今週火曜日までチャレンジテスト週でした。
テストに挑む真剣な気持ちも伝わってまた一段と成長が見られました。
テスト前のウォーミングアップではオセロゲームをしました。
一所懸命自分のチーム色になるようひっくり返していました。
また遊ぼうね。
