9月, 2020年
★テストWEEK~てつぼう★こどもプラス行徳駅前教室 放ディ 児発 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 発達障害 運動療育 行徳 行徳駅前 南行徳 妙典 市川市
こんにちは!こどもプラス行徳駅前教室です。今週は9月最終週なので、鉄棒のテストWEEKをみんなで取り組んでいます。
腕立て伏せや腹筋でお腹や腕の力を動かして取り組みましたよ♪みんなやる気満々です。
「ぶたのまるやき」「こうもり」「りんごのぶらさがり」好きな種目を選んでチャレンジ!
お友達がチャレンジしている時にも、体操座りで見守るみんなも増えてきました。
待つことも出来るようになっていて素敵です。出来る事たくさん増やしていこうね♪

★ミニ運動会2日目★ こどもプラス行徳駅前教室 放ディ 児発 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 発達障害 運動療育 行徳 行徳駅前 南行徳 妙典 市川市
こんにちは(*^▽^*)
こどもプラス行徳駅前教室です。
今日はミニ運動会の2日目でした。
今回2日間を通して、意外に人気のある競技が判明しました!
それが【フープわたりきょうそう】です!
一見地味な競技に思えますが、やってみると、どうすればよりスピーディに進むことが出来るか考えなければいけないし、フープをどんどん前に運ばなければいけないので、忙しいです( ´∀` )
その作業を子どもたちがやっているのを見ていると何ともほほえましく応援したくなります!
フープを運ぶたつや先生( ゚Д゚)
はじめての二人三脚( *´艸`)
ワニ歩きで競争(‘ω’)ノ
金メダル授与☺
みんな金メダルの大活躍でした!楽しかったね(#^^#)

★ミニ運動会り1日目★ こどもプラス行徳駅前教室 放ディ 児発 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 発達障害 運動療育 行徳 行徳駅前 南行徳 妙典 市川市
こんにちは(*^^)v
こどもプラス行徳駅前教室です!
今日は“ミニ運動会”を行いました☆★
盛りだくさんの内容で、みんなとっても楽しんでくれました☆★
①開会の言葉
②ラジオ体操
③玉入れ
④フープ渡り競争
⑤二人三脚
⑥動物変身リレー
⑦メダル授与
⑧閉会の言葉
二人三脚は初めてのお友達が多かったのですが、頑張ってチャレンジしましたよ(*^^)v
BGMもばっちり決まっていて、とても盛り上がりました♪♪
参加してくれたみなさん、ありがとう~~~♡
土曜日にはミニ運動会2日目も行います。
内容は同じですが更に気合をいれていきましょう!!

★夏祭り2日目★ こどもプラス行徳駅前教室 放ディ 児発 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 発達障害 運動療育 行徳 行徳駅前 南行徳 妙典 市川市
こんにちは(*^^)v
こどもプラス行徳駅前教室です!!
夏祭り2日目も盛り上がりましたよ~~~♪
内容は1日目と同じなので、今日は集合写真をアップしますね(*‘ω‘ *)
2日間とも、とっても楽しかったです(*‘ω‘ *)
来月もたくさんイベント企画しております♪
是非、ご参加ください!!

★夏祭り1日目★ こどもプラス行徳駅前教室 放ディ 児発 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 発達障害 運動療育 行徳 行徳駅前 南行徳 妙典 市川市
こんにちは。こどもプラス行徳駅前教室です。
今日は待ちに待った、夏祭りの1日目でした(*^▽^*)
今年の夏祭りは、子どもたちも一緒に看板などの準備を手伝ってくれたので、準備の段階からとても気持ちが盛り上がっていました!
金魚すくい!何匹とれるかな?
こちらはお菓子のつかみ取り!たくさんとれるかな?
もぐらたたき!とにかくたたきまくれぇぇ( ゚Д゚)
これはひもひき!ほしいおもちゃがとれたかな?
しゃてき!ねらいをさだめてバキューン( ゚Д゚)
さいごにわなげ!なんポイントとれるかな?
みんなとっても楽しかったようでした( *´艸`)
月曜日もたくさん楽しんでね!

☆★国府台教室オープン決定★☆ こどもプラス行徳駅前教室 放ディ 児発 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 発達障害 運動療育 行徳 行徳駅前 南行徳 妙典 市川市
こんにちは(*^^)v
こどもプラス行徳駅前教室です!!
このたび、国府台教室のオープンがきまりました(*^^)v
是非、国府台の近くで事業所を探されているお友達がおられましたらご紹介頂けると幸いです(*‘ω‘ *)
京成線 国府台駅から徒歩2分で、とってもきれいな教室です☆
↑画像をクリックすると大きく表示されます
体験・見学は随時受け付けておりますが、
10月3日(土)に体験会を行うことになりました!
午前の部 10時15分~
午後の部 13時15分~
是非、ご参加ください☆★

☆忍者がいっぱい!☆こどもプラス行徳駅前教室 放ディ 児発 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 発達障害 運動療育 行徳 行徳駅前 南行徳 妙典 市川市
こんにちは(*^^)vこどもプラス駅前教室です。
今日は、跳び箱を使った運動遊びの紹介です。
忍者になりきって、跳び箱やマットをぴょんぴょん跳んでいきます。
この運動では、空間認知力(次の跳び箱までの距離を調節等)や跳躍力が育ちます。
微妙に高さの違うところや、思いきり身体を使うことが楽しかったようで、遊びの時間にも
繰り返し跳んでいました。元気な忍者がいっぱいでした。
また遊ぼうね♪

★☆9月の制作☆★ こどもプラス行徳駅前教室 放ディ 児発 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 発達障害 運動療育 行徳 行徳駅前 南行徳 妙典 市川市
こんにちは(*^^)v
こどもプラス行徳駅前教室です☆
今日は9月の制作“サンマ”のご紹介!
子どもたちはアルミホイルをクシュクシュするのが楽しいようで( *´艸`)
色んなサンマができました!どれも美味しそうですね!!

★かえるのかわごえジャンプ★ こどもプラス行徳駅前教室 放ディ 児発 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 発達障害 運動療育 行徳 行徳駅前 南行徳 妙典 市川市
こんにちは。こどもプラス行徳駅前教室です。
今回は「かえるのかわごえジャンプ」の運動遊びのやり方を紹介していきます。
まずは2本のロープで川を作ります。
その川をかえるジャンプで跳びこえます。
跳びこえる時は、手と足を一緒にジャンプします。着地の時は手をパーにしましょう。足だけでジャンプするのではなく、手のひらを着くのがポイントです。
【ねらい】
・身体面:支持力、跳躍力、足の指先の力
・身体のコントロール:カエルの姿勢維持、手を離さない動き、膝のクッション、身体の連動性。
・空間認知:障害物を視覚で捉える
・イメージ力:着地点の把握。
・バランス力:転ばないようにする。
かえるジャンプをする時の動きとしては、つま先→足首→膝→腰→上半身というように連動していきます。このような体の連動を調整力といいます。慌てずに1回ずつしっかりとジャンするのがポイントです。足だけでジャンプすることばかりに意識を向けないで、着地の際にしっかりと手を床に着けるようにしましょう。
応用として、写真のように手や足を着く位置を指定して楽しむこともできます。
最初は手だけにしたりして、慣れてきたら、足を増やしたり示す位置をずらしてみたりして難易度を上げてみましょう( ゚Д゚)

☆お祭り準備☆こどもプラス行徳駅前教室 放ディ 児発 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 無料送迎 発達障害 運動療育 行徳 行徳駅前 南行徳 妙典 市川市
こんにちは(*^^)vこどもプラス行徳駅前教室です。
今日は9月19日、21日に行うミニお祭りの準備を行いました。
最初にお祭りの屋台や、やぐらの写真を見てみんなでお祭りのイメージを膨らませました♪
「お店は何があるかな?」「食べ物はありますか?」などなど楽しい気持ちがワクワク。
看板をクレヨンや水性ペンでお絵描きしたり、お店屋さんの手ぬぐいをシールで模様付けなど
みんな集中して30分間行いました。
どんなお祭りになるかな? お楽しみに!
